■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【知らない】風船を飛ばすOFF【誰かへ】
- 1 :1:04/04/23 12:14 ID:AubHosKb
- なんとなく。
盛り上がりに欠けそうだけど、
種かメモでも付けて皆で飛ばしてみたいな、とふと思い・・。
ある日知らない誰かの風船が落ちてきたら少し嬉くなりそうだし。
(想像にとどめとく方が一番楽しいかもですが)
- 2 :名無しさん:04/04/23 12:14 ID:PCIBUGYd
- 届けこの思ひ
- 3 :名無しさん:04/04/23 12:20 ID:XAFv4WWY
- むしろ風船に乗って飛んで。
- 4 :名無しさん:04/04/23 13:09 ID:CgeGG3Rw
- 不法投棄にあたるのでおすすめできない。
- 5 :ろばくん ◆8464266182 :04/04/23 13:16 ID:zZQp728M
- 【知らない】風船でとばすOFF【誰かを】
- 6 :名無しさん:04/04/23 13:16 ID:CgeGG3Rw
- 死体遺棄にあたるのでおすすめできない。
- 7 :民 ◆HoNeyJRlDg :04/04/23 13:23 ID:iwMyjNAQ
- >>5-6
ワラタ
- 8 :民 ◆HoNeyJRlDg :04/04/23 13:30 ID:iwMyjNAQ
- >>1
こういうの好きよ
想像するとワクワクするしなんだか映画のワンシーンみたい
参加します
- 9 :肉しみさん@絶賛兵糧攻められちう ◆wweTJ5Zrc. :04/04/23 13:51 ID:9vo2cMNa
- 飛ばしてはみたいのだけど、鳥さんとかに悪いのねん。。。
分解するような風船どっかに安く売ってないかな???
- 10 :名無しさん:04/04/23 14:06 ID:T67LbCO6
- 懐かしの風船おじさん
- 11 :民 ◆HoNeyJRlDg :04/04/23 16:57 ID:iwMyjNAQ
- どうせならいっぱい飛ばしたいなー
風船自体は安いけどヘリウムガスが高いね
そして日本バルーン協会ってのがあるのを初めて知った
ttp://jba1.jp/index.htm
- 12 :1:04/04/24 01:30 ID:zJg9BMA0
- >>4
ぁ・・・そうですね。
そこまで考えたこと無かったです。見つけられた場合はいいとしても、
確かに、ゴミ撒き散らしてるだけだもんなぁ・・。確率的に殆どの風船は見つけられないだろうし。
死んだイルカの胃からビニールやらなにやらたくさん出てきたというのをテレビでやってたけど、
こういう小さなことも原因の一つになるよね。
というわけで・・>>5さんの案で人でも飛ばすか
>民さん
どうもありがとう。バルーン協会私も初めて知りました。上の環境問題を回避できるような
素材の風船があることも知れてよかったです。(分解されるのに時間はかかるだろうけど)
それに集まる所には人は集まってるものですね。驚
- 13 :1:04/04/24 01:47 ID:zJg9BMA0
- 風船じゃないけど、以前友達とフェリーに乗ったとき、その場の勢いで
ペットボトルに手紙を入れて海に流したことがありました。返事とかは来なかったけど、
どっかの海岸でゴミにまみれてるかと思うと少し寂しいなぁ。
そして、ゴミつくっちゃってごめんなさい>海岸の住人さんへ・・
誰にも見つけられない確率の方が断然多いのに、心のどこかで少し期待しちゃうところもあって
なにげに恥ずかしい・・
インターネットは、風船飛ばしに似てますね。
自分の放った言葉が知らない誰かに届くというところが。
しかも、高い確率で誰かに届くし。
このスレも、形は違うけど、風船みたいなものだったかもですw
- 14 :名無しさん:04/04/24 10:36 ID:gQBzbpNg
- かっこいい言葉でごまかすな〜!w
- 15 :車山:04/04/24 10:56 ID:2ssFANRz
- ロマンだね
- 16 :半次郎 ◆FZ/vY4LYYY :04/04/24 11:19 ID:BUuuA8tO
- チマチマと、糸にメッセージを一個一個くくりつけて、
んで、たくさん風船ふくらまして、風船だらけのなかでまだまだ風船ふくらまして、
いいかげんみんなウズウズしてきたとこで、せーの!でバーッと解放。
一瞬にして大空に舞い上がり、だんだん見えなくなってゆくおびただしい風船。
なんとなく想像してみた。楽しそうだ。
- 17 :名無しさん:04/04/24 12:30 ID:Dh+TGdUR
- ホトメとかのアドレス1個このオフ共通で用意しておいて、
メッセージの最後にそのアドレスのせておいたら、
風船拾ったひとがメールとかくれないかなあ
- 18 :名無しさん:04/04/24 16:41 ID:9fRY2b52
- >>17
最近はメール使える人増えてきたから、もしおばあちゃんとかが畑で風船見つけても
メールくるかもしれないね。手紙はその点確実だけど、このご時世、危険性とかも
やっぱ出てくるかな。
前、テレビとかで、ひまわり(落ちてきた種を植えたやつ)の写真と一緒に手紙が
送られてきた報告とか、見たことある。
- 19 :bmtk ◆jHbmtk2P.s :04/04/24 17:10 ID:/dftk+hs
- 漂流びんを流すオフ
- 20 :レプ ◆REP8gKKlDA :04/04/25 08:29 ID:esfrxvuG
- 楽しそうー
期待age(=゚ω゚)ノ
まとめサイトを予め作って
風船にURL載せたカードつけて
拾った人から書き込みがある・・・なんて(・∀・)イイっすねー
「風船飛ばしは環境に悪影響?」の件ですが
ここの人が「風船を土に還す実験」やってますよ
ご参考までにどうぞ
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~dch/balloon/balloon.cgi
- 21 :1:04/04/25 09:39 ID:V8Ozickf
- >>17,18,20
ネットだと、届いた場合連絡する方も気軽かもしれませんね。
専用ページは、ここでもいいけど・・ここは長期的に見ると消える可能性もあるし、
2chというのがあまりよくないかな・・?
(いくつかに書き込みページを分けるとどちらかがすぐ廃れる気もするけど)
>19
水に流すのも風船と似てるけど、環境問題大きそうな気もしました。ペットボトルとかは、
容易に分解しなさそうだし、海岸に数集まったゴミの中に入っちゃうと、
ほんとにただのゴミになってしまうからなぁ。
>20
実験のアドまでどうもありがとうございます。
上のバルーン協会にも少し出てたけど、写真で見るとわかりやすかったです。あんな風になるんですね。
風船より、むしろ、一緒につけるメモ(や袋)の方が環境汚染に繋がるのかな。汗
↑
そこまで考えるなら、たとえば、メモを薄くて小さな板切れにマジックで書いたり、種を付ける場合は
強い紙で包んで結ぶとか、方法もありそうです。
ただし、落ちて間もない風船を飲み込んでしまった動物や、詰まった下水とかまでは対応できないですが。
- 22 :名無しさん:04/04/25 09:42 ID:V8Ozickf
- もし本当にオフが実現するなら、本当のオフでなくてもいいんじゃないかな、とも少し思います。
住んでる所もまちまちだろうし、予定もさまざまだから、リアルのオフだと難しい部分も大きそうですし。
出来る時に飛ばして、「飛ばしたぞ」という報告し合う、とか、そんな中途半端な形でもアリかな、と。
もし近くの人がいれば、一緒にやるのもよしで。
個人だと、ガスを用意したりする手間と費用がかかるのが難点ですが。
(ちなみに私は南大阪です。まとまって空いてる時間は普段取りにくい方です)
それと、>>21の付け加えです。
メモは風船に直接書くというテもあるかな。
- 23 :1:04/04/25 10:29 ID:V8Ozickf
- ヘリウムガス、アルミ風船の補充用とかだと安いけど、
ゴム風船用のだと、さっきちょっと見たところ安いのでも、2000円くらいするようですね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c57638922
- 24 :名無しさん:04/04/25 13:11 ID:J/jpqSq3
- 風船に直接書くのは現実的じゃないと思うな。
発見が早かったらいいけど
しぼんだろちっちゃくなって発見されにくいだろうし、
そもそもしぼんで何かかれているかがわからなくなる可能性が高いような気がする
- 25 :名無しさん:04/04/25 13:43 ID:8BkH6QDI
- 当方東京です。参加したいです。 いつごろ開催予定ですか?
- 26 :|_・)bりんヵヽ ◆RiNKaUEwbs :04/04/25 13:48 ID:Ib1aIYQR
- 風船もバルーンリリース用の地球に優しいのを使ったらいいね(´∀`)
- 27 :レプ ◆REP8gKKlDA :04/04/25 20:59 ID:esfrxvuG
- ttp://www.yumefuusen.co.jp
ヘリウムの値段です
500リットル(9インチ50個)で6300円
1500リットル(同じく150個)で10500円です
風船自体は・・・
9インチ 100個入り 14色混合100個入り 1050円
同じく50個入りはその半額(525円)
膨らませた風船の口を止めるクリップもありますが
結構高いのでそのまま縛ったほうがいいですね
参加人数によって50個コースか150個コースかに分かれますなぁ
その分岐点・・・大体12人かな?(一人1000円負担で考えると)
- 28 :レプ ◆REP8gKKlDA :04/04/25 21:09 ID:esfrxvuG
- >>1さん
私はさいたま(゚∀゚)です。
関西&関東同時開催ならば、関東側の取りまとめ、行なえます。
それか>>22のように、街中で配ってる風船とか貰って、テンプレ書いた紙を紐に結び付けて
そのまま飛ばして、スレに「飛ばしたよー」って各自書き込むのも一つの方法ですよね。
でも、個人的には半次郎さん(>>16)の
>チマチマと、糸にメッセージを一個一個くくりつけて、
>んで、たくさん風船ふくらまして、風船だらけのなかでまだまだ風船ふくらまして、
>いいかげんみんなウズウズしてきたとこで、せーの!でバーッと解放。
>一瞬にして大空に舞い上がり、だんだん見えなくなってゆくおびただしい風船。
に萌えるんですよねー・・・
- 29 :レプ ◆REP8gKKlDA :04/04/25 21:23 ID:esfrxvuG
- 3連書きスマソ。
最後にこれだけは書かないと。
りんかさんの>>26に答える形で。
「日本バルーン協会」のHPからの転載です
ttp://jba1.jp/tobasi/tobasi.htm
「風船とばしについての資料」より "バルーンリリースのガイドライン"
1994−10−21
日本ゴム風船商工会
飛翔風船問題対策委員会
自然環境に対する影響を考え想定でき得る状況をできるだけ掌握し、安全で楽しいバルーンリリースの環境を整備るためにガイドラインを作成する。
1. リリースには、ヘリウムガスを使用する事。…水素ガスの禁止
2. リリースされる風船は、ラテックスを原料とする『ゴム風船』である事。
蒸着フィルム使用のものや自然環境で生分解しないものは使用しない。
3. 使用するゴム風船の止め具に、プラスチックなどの生分解しない物は使用せず、風船自体でしばる事。
4. 糸など持ち手をつける場合、ゴム風船と同等の生分解性持つものを使用する事。
…木綿糸・輪ゴムの推奨
5. リリースされるゴム風船はすべて単体とし、集合体でリリースしない事。
6. リリースの実施場所、天候などロケーションを考慮する事。
- 30 :あくあ♂ ◆AQUAYoNsoI :04/04/26 00:36 ID:qdW/8QWZ
- あ・・・凄い楽しそう。
是非参加したいです。
- 31 :1:04/04/26 06:30 ID:ojKeIdGm
- >>24確かに風船に直接書くと、見つけられた頃には読めなくなってる可能性大ですね。
>>25 スレ立てた時は、駄スレ&即荒れて終了だろうと思っていたので、何も考えていませんでした・・・
全国一斉でなくても、もし東京付近の人同士で日時が合う日があればそのときに。
東京なら埼玉のレプさんと一緒かな。
今の時期ゴールデンウィークとかあるので、他の日より、予定合いやすいかも?(いや、逆か)
ふと、大阪付近のかたって私以外にいるのかな。
>レプさん
ヘリウム情報や、大事な所の抜き出しもサンクスです。
ガスはやっぱ値段的に人数集めなきゃ気軽には出来ない値段ですね。
10人未満だったら110リットルの通販でもするか・・。
あ、>>22も私でしたが、私も方法の一つに、どこかのデパートとかで貰ってきてそれを飛ばす
というのを書きかけていました。←探すとなるとちょうど配ってるとこ行くのって困難なものですねぇ。
返事が来ることへの期待もあるけど、その確率は低いし、数十個飛ばしても
誰にも見つけられないだろうなぁ、なんて、言い出しっぺの私は思ってたりします。
なので、オフの際は、飛ばすことやその時の思い自体を楽しめたらいいな、と思ってます。
それでたまたまどこかから連絡着たら、おー、なんとラッキー。という感じで。
- 32 :1:04/04/26 06:44 ID:5kdBJU8e
- 特に意味ないです・・・
報告掲示板作るなら、ちょっとした画像かアニメーションでも、作れたらいいなぁ、などと思って
落書きしてみたただけのものです。風船飛ばしのイメージで。 なんかちがうけど。
http://web2ch.s31.xrea.com:8080/?plugin=attach&pcmd=open&file=toritati-h.jpg&refer=Uploader
- 33 :1:04/04/27 05:19 ID:iN2OOAwW
- 近所で風船配りしてるイベントとか無いかな、と思って探していたら、風船関係のメルマガの
記事を見つけました。バルーンリリースの注意点など詳しく書いてあったので引用しておきます。
今、元のページがどこだったかわからなくなってしまいましたが、見つけたらまたメモしておきます。
-----------
これは自然分解によるものです。ゴム風船自身は自然
に戻るんです。
また、魚が食べてしまう話。しかし、これは「風船を食べて死
んだ」という事実は実際のところありません。確かに大量に死
んだ魚の中に風船が入っていたというのはあるそうですが、そ
れが原因とは断定できないという研究者の発表があります。
でもゴム風船が自然に戻るのは時間がかかりそう。そこで、紙
製やすぐに分解する素材で作られた風船が出てきているわけで
す。
|
| ヘイワ原紙 - 紙風船(エコ風船)
| http://www.heiwagenshi.jp/
|
| 夢ふうせん - フラワーメイル(R)バルーン
| http://www.yumefuusen.co.jp/
|
おかげで最近は
- 34 :1:04/04/27 05:21 ID:iN2OOAwW
- (続き)
風船飛ばしが行われるようになってきている感
じがします。サイトでも風船飛ばしと関係のあるサイトがあり
ます。公開しているサイトはいずれもアーティストが多いです
ね。
|
| 七夕風船プロジェクト
| 七夕の時期に短冊をつけた風船を各地で配布します。
| 当初はドイツではじめ、昨年は日本でも各地で開催。
| http://www.tanabata7.com/
|
| 種をまくプロジェクト
| 花の種入り紙風船を飛ばし、
| その後の返事を冊子化するプロジェクトです。
| http://www.biwa.ne.jp/~sanapi/
|
| りさキャンペーン
| バルーンを用いたアーチスト。
| 風船飛ばしもりさキャンペーン #4 で行っていました。
| http://www.studio.co.jp/risacan/
|
こうして良い事を出してきてはいるのですが、その一方で悪い面
もあります。
配布用の風船は初心者向けという事で
- 35 :1:04/04/27 05:21 ID:iN2OOAwW
- (続き)バルブやクリップを用いた
ものがありますが、これは通常プラスチック製。これはよくない
ですよね。ここを見ている人なら配布用でも手でしまっている方
が多いかと思います。また、最近は紙製もクリップ(エコクリッ
プ)も登場しています。
一番の問題点として挙げないといけないのは、風船が電線に引っ
かかるケースです。ゴム風船ならまだ良いのですが、最近増えて
きているメタリック物はやっかい。いくら重りを付けていたとし
ても、風があれば飛んでしまうケースもあります。その際重りが
ある影響でちょうど電線のある高さまで飛んでしまい、それで
引っかかるケースがあるのです。
これで停電となるケースもありますが、それよりも影響が多く言
われているのが電車です。風船が電線に引っかかったために
ショートし、それで電車がストップするというケースがたびたび
起こっています。
この影響から電車業界では毎年電車のイベントで配布していた風
船を一切禁止したという経緯があるんです。これは大きな問題で
す。
他にもヘリウム入りの風船配布があれば、ふと飛ばした風船が木
やアーケードなどに引っかかるケースもあります。これがせっか
くの美化を悪化させている可能性もあるのです。最悪これが影響
して配布を禁止するようになってもおかしくないのでは?と感じ
ています。
- 36 :1:04/04/27 05:31 ID:iN2OOAwW
- 上で出てる種をまくプロジェクト、七夕風船プロジェクト、 りさキャンペーンに参加するというのも
いいかもしれないなぁ。
七夕のとか、面白い企画ですね。
- 37 :飛ばされる会社員:04/04/27 13:16 ID:W42+EceO
- なんか面白そう。
当方千葉在住。
その昔イベント系のバイトでこの手のことやってました。
おっきい公園ならよいのでは?
ただし、屋外だと膨らました風船をためる場所必要なんです。
テントとか。あと代わりに2tのハコ車だったり。
ワンボックスでもいいかな、数が少なければ。
あとは膨らましている最中の物見遊山対策。
9インチ1000個ぐらいなら3時間ぐらいで膨らませられるかな。
一人30〜50個ぐらい持つとそれなりになんか幸せな気分になれます。
- 38 :MINAMI ◆fHWuPO8zYc :04/04/27 13:34 ID:Xyd6LbLH
- 幼稚園の卒園式で、将来の夢とか書いた紙くくりつけて風船飛ばしたのを思い出したよ!
激しく酸化キボン。
- 39 : リ´ー`)y―~ ◆AnegovZ2HU :04/04/27 20:58 ID:a6idI5M3
- 素敵スレハケーン。
- 40 :レプ ◆REP8gKKlDA :04/04/27 22:26 ID:6iqhZ+xH
- 結構賛同者が増えてきたようですね。
「各自が風船用意して飛ばす」よりは「オフの形で実現」の線が濃厚になってきた感じがします。
今の時点での問題点は、
* ヘリウムガスの調達
* 大きい公園でやる場合、公園管理所などへの事前許可申請が必要か否か
* 飛ばされる会社員さん(>>37)ご指摘の「物見遊山対策」
* 同じく「作業場所の確保」
といったところですね。
参加される方で、どなたか屋根付きトラックやワンボックスなどを提供していただければ幸いです。
(すみません、私は自動車免許無しです)
まとめサイトは必要ですね。
簡単なものならば、私が以前使ってて放置中のアカウントがありますので、作成引き受けます。
↓とりあえず。
http://replica49.at.infoseek.co.jp/
- 41 :結希 (グワシ! ・3・)つ旦 ◆yukiNJNJ4M :04/04/27 22:29 ID:96ZRL6rS
- いいかも!
おれも参加したいかも!
- 42 :レプ ◆REP8gKKlDA :04/04/27 22:29 ID:6iqhZ+xH
- あ。
風船を拾った人がアクセスするための「受け皿サイト」用に、
アカウントが別に必要かもしれませんねー。
- 43 :車山:04/04/27 23:32 ID:p1bklck9
- わくわく
- 44 :トシ ◆1726S9GFRU :04/04/28 14:40 ID:yE2hbz7y
- なんか素敵・・・。
都合があえば参加したいですー。
- 45 :1:04/04/28 15:10 ID:lGCbRgZX
- わわ。レプさん、素敵な場所を提供してくださって、どうもありがとうございます。
過去にも面白いオフなさってたんですね。
そっちのレポとかも見れて、数倍楽しいです。
(へっぽこ画像にタイトルまで入れて頂いて恐縮です・・汗)
>「各自が風船用意して飛ばす」よりは「オフの形で実現」の線が濃厚になってきた感じがします。
そうですね。特に関東は確実に実現しそう。
もし遠方だったり予定かぶって当日行けなくても、風船調達出来れば個別報告もいつでもokってことで。
>問題点
当初数人集まって数個飛ばす程度のショボイものを考えてたけど、それなりに大掛かりに
なりそうなので下調べなどいりますね。具体的に挙げていただいて考えやすいです。
- 46 :飛ばされる会社員:04/04/28 15:22 ID:k2mmnXYu
- >>40
yumehuusenで以前ボンベ借りました。
1.5m2のボンベは当日行って電車で持ち帰りました。
でも今それをやったら駅でつかまります、間違いない。
ボンベは1ヶ月借りれるので1週間前にでも借りて
当日持ち込むことでいいのでは。
あと、参加する人も膨らましてみたいでしょうから、
ボンベ1本(バルブ1口)だと時間的に厳しいかも。
口が3つあるタイプもありますが
これをレンタルしているところはちょっと知りません。
- 47 :民 ◆HoNeyJRlDg :04/04/28 16:40 ID:NAJ3EYKe
- うおっ。数日来なかった間に話が進んでますね〜。
まったりのほほんと風船飛ばし〜と勝手に思ってたけど、
こりゃ結構大掛かりになりますねー。
でも実現したい!!
ちなみに私は東京でっす。
- 48 :優麻 ” (゚Д゚)ハンパネー!!! THE ◆BOOM.W0Rto :04/04/28 17:51 ID:dIyIKiX4
- いいですね関西でもやってみたいです><
昔何かのお祭りでもらった風船に手紙をつけて飛ばしたら
うちの所にお手紙が来ました
すごく嬉しかったです^w^
- 49 :半次郎 ◆FZ/vY4LYYY :04/04/28 23:48 ID:4SVprVC5
- 買出しオフとか、いろいろ準備するのも楽しいかもしれないよ。
1さんの思いつきで、これだけ盛り上がったんだし、実現させてみたいね。
- 50 :半次郎 ◆FZ/vY4LYYY :04/04/28 23:50 ID:4SVprVC5
- レンタカーとかだったら、運転手やりますよ。
- 51 :海弥美:04/04/29 01:37 ID:Mg6P00k2
- 私も参加希望です☆
私は千葉住みでございます☆原宿よくふらふらしてます
- 52 :卵:04/04/29 01:42 ID:hp0nzdpI
- >>1
いいですね〜 やりたいっす!!
埼玉住んでるんで関東のほうに良かったら賛歌させてください!!
- 53 :MINAMI ◆fHWuPO8zYc :04/04/29 11:35 ID:nAc4dP6S
- ウチも東京ですよ。えぇ。
- 54 :1:04/04/29 19:15 ID:33zXTJ2m
- 今日は一足先に風船ゲットしました。偶然近所でで配ってるのを貰いました。
しぼまないうちに飛ばしとこうかな。
風船をもらう時や持って帰るとき、内心子供みたいに嬉しかったです。
生まれて初めて風船を貰った時は、誤って飛ばしてしまい、何時間も泣いてたっけ。
最初木の枝に引っかかったんだけど取ろうとしたら失敗して高く昇っていって、なんだか
自分のその後の運を示しているようでした・・・・
>>48
おぉ、やっと関西の方が見つかりました。(私は大阪です)
返事来たんですね、すごいです。
48
- 55 :名無しさん:04/05/04 13:45 ID:V+x1gCrz
- 保守
- 56 :名無しさん:04/05/05 14:05 ID:wo3OZJwP
- 保守age
- 57 :車山:04/05/06 22:08 ID:QZan/qOa
- 素敵オフ。
でも自分東京なのです。応援。
- 58 :レプ ◆REP8gKKlDA :04/05/08 11:46 ID:39nF2jyP
- うわぁ、連休ネット接続なしで、久しぶりに戻ってきたら、一気に停滞してる!
というわけで保守しつつ新しいネタ提供など。
【場所】
東京でやるとしたら、やっぱ広い公園ですかね?
だとすると
* 夢の島公園(新木場)
* 代々木公園(原宿)
* 新宿御苑(千駄ヶ谷)
あたりが候補になるかと。
一番上は、ヘリウムボンベを売ってる「夢ふうせん」(森下)から非常に近いのがアドバンテージ。
下二つは物見遊山のギャラリーが多く、作業の邪魔さえされなければ、一般の皆さんに大きくアピールできる。
【作業場所】
レンタカー、特にワンボックスを調達できればベスト。
レンタル費用は当然参加者で頭割り。
出来ない場合は、公園の管理者に問い合わせて、屋根のあるところを使う許可を貰うのがベターか。
他にも思いついたら書き込みます。
この企画は私も絶対に実現させたいので。
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)